スーパーカブ90にもLEDサブライト(補助灯)を!PIAAの高品質サブライト!
- 2019.06.20
- スーパーカブ・リトルカブ・バイク スーパーカブ・リトルカブ・メンテナンス

ヘッドライトが暗いスーパーカブをなんとかしたい!
最近、急に日が短くなって、暗くなり始めるのが早くなりましたね。
カブで通勤の日、帰り道、カブなので交通量の多い国道は通らずに、裏道を走る区間が多いのですが、抜け道は道も悪いし街灯も少ないし、危険を感じるほど暗いヘッドライトをどうにかしようと今回もLED補助灯を取り付けようと色々リサーチしました。前回と同じライトでも良かったのですが、スーパーカブ110の時のように、バイザーで対向車へのグレア対策しなくても良いライトはないか、と調べてみるとありました。
PIAAの作っているサブランプシリーズ、ヤマハやホンダがオプションで販売しているものが、ハーネスやストーンガードなどがない単品で販売しているのを見つけました。
このシリーズのフォグではなく、ドライビングランプのほうが配光が素晴らしく、
対向車線にも迷惑にならなさそうなので取り付けてみることにしました。
売り上げランキング: 5,130

アマゾンから届きました、
折角の休日ですが天気が雨なので、取りつけだけやってしまおうかと思います。

ささっとステーを買ってきて仮止めしてみました、
大きめの丸型ランプなので、やはり前カゴがついているならこの位置がしっくりきますね(笑)
消費電力が少ないので、2個買ってダブル!っていうのも悪くないでしょう^ー^
もはやプレスカブにしか見えない・・・

ライトケース内の黒い線がキーオンで電気が来る線なので、そこから電気をイタダキマス。
消費電力は8wと省電力なので、バッテリーから持ってくる必要はないでしょう。

こんな感じでステーを使って固定しました。
フロントキャリアと前カゴの間に一枚ステーを挟み込み、
そのステーの先にライト、かごの上から短いステー2枚で固定しました。

いい感じで取り付け出来ました。全部終わったら保護フィルムを剥がしましょう。

スイッチは今回はこれにしてみました、
セル無しなのでこの場所がフラットだったので、
デイトナのフラットフェイスタイプスイッチにしました。
走行中にでも親指でオンオフ楽勝です。

早速点灯!いい感じです 。
この明るさで低消費電力なのもありがたいですね・・・


早速壁に向かってライトを点灯させて、簡単な配光チェック・・・
さすがPIAA製です!カットラインがバッチリ出ています。
これなら対向車も眩しくないでしょう。
メーカーオプションに採用されているのも納得の品質です。
明るさも消費電力9.4wということを考えるとすごく明るいですね。
結構な雨が降っているので、光軸調整や比較写真はまた後日・・・
早く試運転してみたいです!
この記事は、以前のブログ、虎風荘の犬小屋新館より
加筆修正版となります。
-
前の記事
黄色リトルカブのフロントスプロケット交換とホイールベアリングのグリスアップ 2019.06.20
-
次の記事
スーパーカブ、リトルカブのバッテリー交換、自分でやれば2,000円以下?!処分方法も 2019.06.23