第2回 和歌山城カブオーナーズミーティング2018を見に行ってきました!

2018年10月8日に、和歌山城で開催された、

第二回 和歌山城カブオーナーズミーティングを見に行ってきました!




前回の第一回和歌山城カブオーナーズミーティングが大成功に終わり、

まさかの年内での第二回の開催となりました。

今回は「参加」ではなく「見に行ってきた」

というのにはわけがありまして、

まさか年内に二回目があるとは思わず、情報を集めていなかったので、

第二回があることを知ったのが前日の夜中。

すでに予定を組んでしまっていましたので、

用事の前に見に行ってみた、というわけです。

和歌山城は駐車場が少ないので、和歌山市役所の駐車場へ車を止めて行ってきました。

こんな感じにお城の中に無理やり作っている感じなので、

台数があまり停められません。

観光シーズンの休日などはよく駐車場待ちの車を見かけます。

和歌山市役所の駐車場は和歌山市役所の裏側(北側)にある自走式の立体駐車場で、

料金は

(平日)

1時間まで160円
以後30分毎160円
(土曜日、日曜日、祝日、12月29日~31日まで)
1時間毎160円

最大料金は

※平日は最大料金設定はありません。

(土曜日、日曜日、祝日、12月29日~31日まで)

午前8時30分~午後9時まで
最大800円

となっています。

観光の際はこちらの駐車場のほうがおすすめです。

市役所側から和歌山城へ行ってみると、

何やら馬運車が止まっていました。

なんだろうと見てみると、

無料の乗馬体験をやっていました。

馬に跨がらせてもらってご満悦の息子です。

ワールド牧場で今度イベントをやりますと行っていました。

話がそれましたが、カブオーナーズミーティングの会場へ行ってみると、

前回の教訓を生かして、入り口に近い方を受付していました。

これはとても良い改善だと思います。

前回は無駄に遠回りでしたから・・・。

続々と受付にやってくる参加者の方々。

参加車両の中には早速発売したてのスーパーカブ125の姿もチラホラ・・・

このC100スタイルは格好いいですね・・・!

造形もきれいですね・・・塗装もぴっかぴか!

ライト類はすべてLEDっぽいですね。

キャストホイールにディスクブレーキが装備されています!

すごいですね・・・これは完全に趣味のためのカブ!

真っ赤なシートが眩しい!

ウインカーの形状もC100をイメージした形になっていますね。

メッキパーツも多くて高級感があります。

メーター周りもきれいです。

表示はデジタル表示のようです。

ちょうど、新型スーパーカブ110とスーパーカブ125が並んでいたので撮影しました。

並べてみると各部の違いがよくわかりますね。

スーパカブ110もいいですが、

ボスカブもいいですね・・・

排気量が15cc多い分走りにもゆとりがあるのでしょうか。

今回はこういうふうにカテゴリー分けされた展示エリアもありました。

こちらはビンテージカブ専門のコーナーのようです。

なかなかセンスのある看板を作っています、

いいですね~^^

こちらは新旧クロスカブ。

レッグシールドがないほうが私の好みですが、

レッグシールドのありがたみもすごいですから・・・

これはどちらか選ぶとなると迷うでしょうね。

寒い日とか特に雨の日にレッグシールドがあるとぜんぜん違うんですよね・・・!

こちらのカブはすごいですね!

サビ塗料?なのでしょうか

レトロ感とヤレ感がが出ていてすごくいいです。

ショップの方々の出店エリアもありました。

ここでショップの方も少しぼやいていましたが私も感じたことが一つ。

今回の参加台数です。

前回は560台以上が参加したようですが、

今回は前回と比べて60%くらいの台数だったように思いました。

これは告知不足だったのでしょうか、

私も前日まで開催を知りませんでしたし、

もし第3回があるならば、このブログでも告知していきたいと思います。

会場の隅の方にはこんなものが・・・

おかもちとお蕎麦・・・?ひょっとしてなにかカブに乗って走るレース的なもの・・・?

とか考えていると

どうやらこういう催しをするようです。

時間がないので見られませんでしたが・・・^^;

賞品もいろいろありました。

今回はこういうコンテスト風の事もあったようです。

その他にもアイドルグループのようなものが来ていたり(写真NGでした)

上の写真の猿回しの「やまとなでしこ」が来ていたり(こちらはどんどんネットに載せて!と言っていました(笑)

おさるのハルちゃん、すごかったですよ!

おねーさんのトークもなかなかの面白さでした^^

あと、鷹匠の女の子二人組が来ていたりと、

いろいろ運営側は頑張って盛り上げようと奮闘したようです。

実際前回よりもいろいろイベント的なものがあってイベントとしてのレベルは数段上がっていたように思います。

これは

もし第3回が開催されるなら、今回よりも良いミーティングになって楽しめるのではないでしょうか?

その際は当ブログでもお知らせいたしますので、ぜひみなさんも遊びに来てくださいね!