先日、
スーパーカブの全塗装について、考えられる方法をパターン化して記事にしました。
こちらです
この投稿は、自分のカブの全塗装を考えていたので、
改めてどんな方法があるのかを考えたものでした、
そして、今回、
私のこの普通のスーパーカブ90を・・・

刷毛とペンキで全塗装することにしました!
スプレー塗装よりも更にお手軽にできるいちばん簡単な全塗装方法だと思います。
まずは塗料の選定をする
ペンキと言っても色々あって、
どの塗料にするか迷いましたが、
車を刷毛でつや消し全塗装で最近有名な
タカラ塗料さんで購入することにしました!
ホームセンターのペンキにしようかとも思いましたが、
オートバイに使用する塗料なので、
普通の用途より過酷な状況であることなので、
実績のある塗料にしました。
まずはできるだけ分解する

塗装となると、基本は全部分解する、
いわゆる全バラというものをしたほうが良いのですが、
今回はできるだけお手軽に(手抜きです)塗装するつもりなので、
可能な限り分解しない方向で塗装するつもりです。

まずはレッグシールドを外し・・・

サイドカバー、シートを外し・・・

リアボックスをリアキャリアごと取り外し・・・・

随分スッキリした感じになりました。

しかし分解して色々観察していると、
あちこちサビが出ていますね・・・

このリアフェンダーのつなぎ目のサビはもはや定番
スーパーカブの持病ですね・・・^^;

このエンブレムのシール、
マスキングして残す方向にしようかと思いましたが、
曲線多いしキレイに残せる気がしませんでしたので、
ここは思い切って剥がしてしまうことにしました。

しかしこのシールが思いの外曲者で・・・
かなり剥がすのに苦労しました。
さすが純正、かなりの粘着力でした。
また貼りたくなったら純正を注文しようと思います。

ウインカースイッチやメーターを分解してマスキングの手間を省きます(笑)

このくらい分解すれば大丈夫でしょうか・・・
この後全体をサンドペーパーで磨き、
塗料が乗りやすいようにしました。

そして、シリコンオフで全体に残っている油分を丁寧に拭き取ります、
油分が残っていると、塗装したときに塗料が浮いてしまって失敗します。

そしてコチラがタカラ塗料さんで注文した塗料になります。
車ではなくカブなので、少なめで1kg注文しました。
色はパンプキンスープという色にしました。
イメージで言うと、オールドイエローといったところでしょうか。

早速塗り始めましたが、
なんだかとっても不安になってきましたよ・・・
これ、きれいに塗り上がるのでしょうか・・・

一回目の塗装が終了しました。
今回は手抜き塗装なので、必要ないところは塗らない方向で行きます、
レッグシールドで隠れるところは塗りさえしません。

一回目の塗装後はこんなものです。
ムラムラですね・・・とりあえず乾燥を待って重ね塗りしていきます。

2度塗り目から方針転換しました。
タカラ塗料さんではローラーを推奨されていましたが、スーパーカブのように面積が少なく、
曲線が多い対象の場合、このようにスポンジでポンポン塗装するのが塗りやすく、
かつ刷毛目が残りにくいことに気づきました。
ちょうど少し凸凹したエンボス処理のような塗装後になりました。
スポンジは特別なものではなく、余っていた洗車用スポンジを切って使いました。
直線的な刷毛の跡が残るよりも、ポンポン塗装のほうが梨地のようになって素人塗装感が減っていい感じに仕上がりました。

コチラが完成になります。
全部で4回塗装しました。
1回目はムラムラでしたが、
2回めの重ね塗りのときから急に塗装のノリが良くなり、
発色も良くなりました。

一晩乾燥させて、色々外した部品を取り付けていきます。
取り付けるときにこすって塗装をはがさないように慎重に取り付けます。
ここまでくれば完成は目前です!

こんな感じになりました!
現行のスーパーカブ110や、リトルカブともまた違う、
くすんだ感じのオールドイエローにしたかったので、
イメージ通りで良かったです!
写真はツーリング先の、和歌山県のかつらぎ町、天野地区の田園風景で。

ここはのんのん日和のモデルにもなった村です、
かなりのんびりでカブが似合いすぎます!

今回のビフォーアフターです

ガラッとイメージが変わりましたね!
細かいとろこを見れば色々粗も見える今回の全塗装ですが、
少なくともこの写真からはそんな粗は伝わらないと思います、
マスキングをほぼしなかったので、
ブレーキケーブルにちょっとペンキが付いていたり、
マフラーにもついちゃって慌てて拭いたりとかはありましたが、
この艶消し塗装もスーパーカブなら受け入れてくれる、
似合ってしまう懐の深さがありました。
もちろん全塗装してしまうと、
市場価値が大幅に下がってしまうことや、
失敗してしまうリスクなど色々デメリットもありますが、
この先もこのスーパーカブとやっていくんだ!
という方であれば、一度検討してみても面白いかもしれません!
全塗装が終わったら、
ステッカーを貼ってオリジナリティをプラスしてみませんか?


無塗装のリアボックスに貼るだけで一気におしゃれに!

サイドカバーに貼ってもオリジナリティが出ます!
今紹介したステッカーはヤフオクで販売させていただいたおります、
1点1点丁寧に作成させていただきますので、
よろしければお買い上げください!
コチラでもっとたくさんの種類のステッカー、販売しております!
ぜひよろしくお願いいたします!


